ピックルボール入門

健康・仲間・生きがいに!今、シニアにピックルボールが人気のワケ

「何か始めたい」「体を動かしたいけどハードなのは無理」――そんなシニア世代に今、ピックルボールが大きな注目を集めています。

ピックルボールは、年齢や体力に関係なく始めやすく、無理なく続けられるスポーツ。さらに、世代を超えて楽しめるのも魅力のひとつです。

アメリカをはじめとする海外では“生涯スポーツ”として大人気で、日本でも徐々に広がりを見せています。この記事では、ピックルボールがシニアにとってなぜ理想的なのか、国内での取り組みやイベント情報も交えて、健康的で楽しい新習慣としての魅力を徹底解説します!!


1. ピックルボールとは?シニアに優しい理由 🎾

ピックルボールは、テニス・卓球・バドミントンの要素を組み合わせたニュースポーツです。軽量なラケットとプラスチック製のボールを使用し、小さめのコートでプレーします。海外では60代〜80代の愛好者が多く、気軽に始められて運動量も確保できることから“人生100年時代”の生涯スポーツとして親しまれています。

  • ラケットが小さく軽い(テニスより負担少なめ)
  • コートが小さくて移動量も少ない
  • 運動強度を調整しやすいから初心者でも安心
  • ペア戦でのコミュニケーションが楽しい

2. シニア層に人気の理由3つ ✨

① 適度な運動で健康促進 💪

  • 膝や腰に優しい:激しいダッシュやジャンプが少なく、無理なく続けられる
  • 全身運動:腕・脚・体幹をバランスよく動かすため、筋力や柔軟性、バランス感覚が自然に向上
  • 脳にも良い刺激:戦術を考えたり、相手の動きを読む必要があるため、認知機能の維持にも効果的

② 仲間ができて、孤独予防に ☕

  • ダブルス形式が主流で、コミュニケーションも自然に生まれる
  • 地域のサークルや体験会で、自然に仲間との交流が生まれやすい

③ 「年齢関係なく」楽しめる ♡

  • シニアとジュニアがペアを組んで試合に出ることもできる
  • 未経験者でも、数分でラリーが続くようになるシンプルなルール

3. 国内のシニア向け取り組み事例 🗾

近年、日本国内でもシニア層に向けたピックルボールのイベントや施設が急増中です!!

東京都八王子市:八王子ピックルボール協会

地域のシニア層を巻き込み、定期的な練習会や大会を開催しています。また、韓国・釜山の選手団との国際交流イベントも実施され、地域活性化と世代間交流の場として注目されています。
🔗 八王子ピックルボール協会
🔗 交流イベントの詳細

東京都江東区:PB50+TOKYOの体験会

有明の「Pacific PICKLE CLUB」では、50歳以上を対象とした初心者向け体験会が開催されています。​プレー後にはカフェタイムもあり、参加者同士の交流も楽しめます♪

🔗Pickleball Fifty Plus

東京都杉並区:杉並区ピックルボール協会

杉並区を拠点に、シニアから子供まで一緒に楽しめるピックルボールの普及活動を行っています。​練習会や講習会を通じて、地域の健康増進と親睦を図っています。

🔗 杉並区ピックルボール協会

山口県:山口ピックルボールクラブ

2023年に設立された山口ピックルボールクラブは、週1回の練習会を中心に活動しています。​福岡や広島のグループとの交流試合も行い、生涯スポーツとしての普及を目指しています。

🔗 山口ピックルボールクラブ

京都府京都市:ミズノスポーツプラザ京都伏見

ミズノスポーツプラザ京都伏見では、シニアを含む幅広い年齢層を対象に、ピックルボールの体験会やスキルアップ練習会を開催しています。​初心者でも安心して参加できる内容で、地域の健康促進に寄与しています。

🔗ミズノスポーツプラザ京都伏見

シニア向けピックルボールの紹介記事

「BQ Life」では、シニア世代に向けたピックルボールの魅力や、始め方について詳しく紹介しています。​初心者でも安心して始められるポイントや、体験談などが掲載されています。

🔗 BQ Life


4. 海外でのシニア人気・大会・プレイヤー事例 🌍

アメリカでも大人気!シニア世代がハマるピックルボールの魅力

「えっ、シニアが一番ハマってる!?」アメリカでピックルボールが熱い

📝 年間8回以上ピックルボールを楽しむ “コアプレイヤー” のうち、
👉 65歳以上がダントツのトップ(32.7%)!

つまり、シニア世代の「本気プレイヤー」がめちゃくちゃ多いってこと!

毎日数百人が集まる「ザ・ビレッジズ」って?

フロリダ州にあるシニア向けの街「The Villages(ザ・ビレッジズ)」では、毎日たくさんのシニアがピックルボールのコートに集まっています。
専門のコートが数多くあって、初心者から上級者まで誰でも楽しめるんだとか!


SNSでも話題!元気すぎるシニアプレイヤーたち

InstagramやYouTubeでは、シニア世代のプレイヤーが注目を集めています!​

95歳のプレイヤーが若者と対戦する様子も‼​年齢を感じさせないプレーで、多くの人々に元気を与えています。​

さらに、99歳のDorothyさんが誕生日にピックルボールを楽しむ様子も注目されています。​年齢に関係なくスポーツを楽しめるのがピックルボールの魅力ですね♪

シニアプロも誕生!

なんとアメリカでは、シニア世代でもプロとして活動している選手たちがいます。
たとえばChad Flynnさんはその一人。大会にも出場しながら、シニア世代の星として注目されています!

Chad Flynn選手のプロフィール(英語)

こうして見ると、ピックルボールって本当に“年齢関係なく楽しめる”スポーツだってわかりますよね。
日本でも、もっともっと広まっていきそうな予感!


5. 世代を超えて楽しめる!ピックルボールの未来 👨‍👩‍👧‍👦

  • 親子・祖父母と孫でプレーできるユニークさ
  • シニアとジュニアのミックスペアも日常的
  • 世代間交流のきっかけになるスポーツとして注目!

6. 始め方と続け方ガイド ✍️

  • 市区町村の体育館やコミュニティセンターで体験会が増加中
  • パドル(ラケット)は2,000円〜。まずは体験から!
  • 「ピックルボール ○○市」で検索して近所のサークルを見つけよう!

7. まとめ:ピックルボールは「これからの人生」を豊かにするスポーツ ✨

ピックルボールは、健康づくり・仲間づくり・新しい挑戦ができる、人生後半の“生きがい”になりうるスポーツです。

「運動が久しぶり…」
「一緒に楽しめる人がほしい…」
まずは一歩踏み出して、地域の体験会やイベントに参加してみませんか?

ピックルボールをやってみよう!

真庭いきいきテレビ

関連記事