アメリカでピックルボールが“社会現象”に!
いま、アメリカ中でピックルボールの人気が止まりません。
わずか1年で4,000以上の新しいピックルボール施設が誕生し、
新設されたコートはなんと18,000面以上!
街の公園や学校、リゾート地など、どこへ行ってもピックルボール。
まさに“アメリカがピックルボールに染まった1年”です✨
USA Pickleball公式の最新レポートによると、
専用データベース「Pickleheads」では2024年の1年間で
約4,000か所のピックルボール施設が新たに追加され、
全米での合計は 15,910か所 に達しました。
さらに、コートの総数は 68,458面 にのぼり、
そのうち 18,455面 が2024年だけで新設されたとのこと。
1日あたり約50面が増えている計算になります😳💥
このペースはここ数年で最速。
もはやピックルボールは「一過性のブーム」ではなく、
アメリカの生活に根づいた 新しいスポーツ文化🌟 となりつつあります。
📚 参考:USA Pickleball Annual Growth Report
コートが増える理由:誰でも・どこでも・すぐできる
ピックルボールがここまで広がった背景には、
「手軽さ」と「コミュニケーション性」の高さがあります。
- 🎾 テニスほど広いスペースがいらない
- 📏 ルールがシンプルで、世代や体力を問わない
- 💬 ペアで協力しながらプレーするため、自然と会話が生まれる
最近では、ショッピングモールやリゾート施設だけでなく、
ホテル併設の屋外スペースやカントリークラブ、さらには空港の敷地内にまでピックルボールコートが登場しています。
カフェやバーを併設した“ピックルボールバー☕”も各地で人気を集め、
プレー後にドリンク片手で語り合う——そんな新しいライフスタイルが広がりつつあります。
📚 参考:
アメリカでは、ピックルボールが 「新しい社交の場」 として受け入れられています。
日本にも広がる“ピックルボール波”
この動きは、ゆっくりと日本にも波及中です。
体育館やテニスコートの一部を活用した導入例が増え、
自治体やスポーツ施設が「ピックルボール専用エリア」を整備し始めています。
今後、日本でもアメリカのように
“地域コミュニティをつなぐスポーツ”として定着していく可能性は高いでしょう。
数字が証明する“ピックルボールの時代”
USA Pickleballの公式データが示すように、
アメリカでは1年間で4,000の新しい施設、1.8万の新しいコートが誕生しました。
これは、単なる流行ではなく「文化」として根づきつつある証拠です。
次にピックルボールコートができるのは、
もしかしたらあなたの街かもしれません。