日本初!ピックルボール検索サイトをリリース
話題

【36時間連続プレー】ピックル・ブレイカーズがギネス世界記録を更新!

アメリカ・テキサス州キャロルトンにある「Pickler Universe」で、
チョン・キム、ジャレット・ペトラス、ローラ・マーラ、ジニーバ・オルソンの4人が
男女混合ダブルス形式で36時間連続プレーを達成。

ピックルボール史上最長のラリーマラソンとして、
ギネス世界記録を塗り替えました。

これまでの記録は、イギリスのチームが保持していた34時間5分
「The Pickle Breakers(ピックル・ブレイカーズ)」の4人は、
その記録を大きく上回る快挙を成し遂げました。


背景にあった“仲間への想い”

彼らの挑戦の裏には、ひとつの悲しい出来事がありました。
前年、ノーステキサスで活動していたピックルボール仲間が自ら命を絶ったのです。

「仲間のために、何かできることを」——

そんな想いから、4人は立ち上がりました。

仲間を偲び、臓器・組織提供を選んだ家族を支援する
非営利団体 「Taylor’s Gift Foundation」 のために募金活動を実施。

36時間プレーにちなんで、36ドルの寄付を」という呼びかけのもと、
多くの人々が共感し、最終的に18,000ドル(約270万円)以上の寄付が集まりました。


夫が語る「ジニーバの強さ」

挑戦メンバーのひとり、ジニーバ・オルソンさんは、
家庭では4人の娘を育てる母親でもあります。

夫のマーク・オルソンさんは、現地メディア『KWTX-TV』の取材でこう語りました。

「彼女は“娘たちに証明したい”と言っていました。
『自分がやれるなら、あなたたちにもできる』と。
彼女はやると決めたら、必ずやり遂げる人です。」

ジニーバさんはこの挑戦に向けて、
トレッドミルでの長時間トレーニングを重ね、
36時間という過酷な挑戦に備えていたといいます。


「無謀」だからこそ、人はつながる

イベントを主催したコルビー・ローガン氏は、
この挑戦の持つ“人をつなぐ力”をこう語ります。

「最初に聞いたときは“無理だ”と思いました。
でも、それこそが世界記録というもの。
こういう挑戦は、人々をひとつにするんです。」

36時間にわたるプレーは、肉体的にも精神的にも限界との闘い。
それでも、チームはお互いを励まし合い、笑顔で完走しました。


ピックルボールがつなぐ「命」と「希望」

この挑戦は、単なる世界記録ではありません。
それは「スポーツが人の心をつなぎ、命を支える力を持つ」ということを
世界に示した象徴的な出来事でもあります。

“悲しみを希望へ”——
ピックル・ブレイカーズの36時間の闘いは、
その想いをコートの上で体現しました。


📚 参考:

関連記事